2020年11月28日土曜日

盛岡市、朝起きたら雪が!

 朝起きたら、外は雪が積もって真っ白に

いよいよ冬になりました。冷えますので

風邪に注意です1

2020年11月27日金曜日

2年前からの腰痛!

 二年前から腰が痛くなった、77歳のYさん、寝ているとき、

はいいのですが歩いていると、痛みがある。整形に受診したら、

そんな痛みはみんながまんしていると言われ!帰ってきたと。

ビックリな対応に唖然でした。

検査をすると、骨盤が右に歪んでいました。  つづく・・・

2020年11月26日木曜日

空間の除菌を!

 オゾン除菌で有効なのは空気の消毒、除菌です。

手の消毒は、手を通じての接触感染の予防です。

整体院の中では、換気の徹底と空間の消毒が

有効です、安心しておいで下さい。

2020年11月25日水曜日

コロナ県内・盛岡市感染拡大!!

 少しづつ、コロナが拡大していますね、何か対策は

と考え、空間に除菌に効果的な、オゾン除菌を

始めました。すこしでも安心できる空間で施術ができる

ように、安心の環境ではじめています。

2020年11月20日金曜日

昨日は暖かくびっくり!!

 11月も後半になるというのに、南の方では

25度を超える夏日になった。

盛岡市でも20度近くになりホカホカ、シャツ

一枚でいられましたよ。

やっぱり温暖化が進んでいる!!

2020年11月16日月曜日

運動で健康づくり!

 最近おなかが出て気になっているあなた、少し

運動が必要なのでは!メタボに効果があるのは

”スピードウォーキング‘‘がいいらしい。

散歩より速いスピードで歩くことが大切です。

早いスピードで歩くと自然に腕や脚があがり

全身を使って歩くことができる。いつもの

スピードで歩くことに比べて、

約1.5~2倍のエネルギーが消費されます。

30分以上、週5日行うのが基本です。

2020年11月12日木曜日

トレーニングでロコモを防げ!

 ロコモの対処ととしては、治療とともにトレーニング

を行うことが大切です。

ロコトレの基本になるのは、「スクワット」と

「片脚立ち」です。”ロコモ‘‘の重症度を目安にして

自分の体力に合った方法で行ってください。

2020年11月11日水曜日

運動器の健康を保とう!

 問題がある運動器の治療を受ける事と

軟骨に負担をかけすぎずに筋肉や骨を

強化するトレーニングを行う事が必要です

運動器の働きは加齢とともに衰えます。

しかし、運動器の働きを良く知って上手

に使ったり鍛えたりすれば、将来、寝たきりや

要介護になるのを防ぐことができます。

2020年11月10日火曜日

寒さ続く!

 寒かったですね、マイナスの朝、真冬日というのかな

日中もひとけたで、冬がやってきたかんじです。

紅葉も終わり、スノーダンプ、スコップも準備しました。

さあこい冬!!

2020年11月9日月曜日

盛岡市に初雪が舞う!

 朝晩寒くなってきました。雪が降り冬の

始まりになりました。平年より3日遅く

昨年より10日早い、と言っていました。

いよいよ冬‼!体冷やさないように

風邪ひかないように注意ですね!

2020年11月6日金曜日

「ロコモ」の経過!!

 一つの運動器の障害が全体の運動器に

悪影響を及ぼす。

身体は主に「筋肉」「骨」「軟骨」に

よって支えられています。関節における

軟骨は、骨の両端を覆う組織で”クッション’’

の役割を果たしています。例えば、

膝関節には厚さが4~5㍉の軟骨があり

それによって私たちは大きな衝撃を

感じることなく歩くことができるのです。

腰では、背骨の椎骨と椎骨の間にある

「椎間板」が同様の働きをしています。

        つづく・・・・

2020年11月5日木曜日

傷みは全身の運動器の危険信号!!

 私たちが動くためには、「骨」「筋肉」「軟骨」「関節」「神経」

等がお互いに連携して働く必要があり、これらを総称して

「運動器」といいます。

運動器はお互いに連携して働いているので、運動器のどれか一つ

が悪くなると、他の運動器がその機能を補うように働きます。

この状況が続くと、補っている運動器にも悪影響が及び、

その結果痛みが現れます。    つづく・・・・・・・・・・・・

2020年11月4日水曜日

”膝や腰が痛む”こと、ありますか?

 「今注目されている、ロコモティブシンドローム」とは何か!

高齢になると、腰痛やひざの傷みから身体を動かしずらくなって

寝たきりや要介護といった、「歩行障害」につながることが

あります。このように、身体を動かす機能がうまく働かない

ことで、歩行障害になった状態や歩行障害になる危険性が

高い状態を「ロコモティブシンドローム」といいます。

             つづく・・・・・・・・・・・